ボタニカルクレンズバームの使い方!一回量や洗い方も紹介!

美容

「肌荒れが治らない。」「乾燥肌を治したい。」

などの肌のトラブルや肌の悩みがある方は一度、クレンジングのやり方を見直してみるのが良いかもしれません!

クレンジングは毎日行うことなので、肌にとって負担になるようなやり方は避けたいものです。

今回、見た目も可愛くて洗浄力にも優れている「ボタニカルクレンズバーム」の使い方をクレンジングをする際の注意点を合わせながら解説していきます!

 

商品の紹介はこちらの記事をご覧ください

ラテボタニカルクレンズバームを使ってみた。良い所・気になる所をレビュー!
見た目の可愛さと洗浄力も優れていることで人気のラテボタニカルシリーズから、2020年9月に登場した「ラテボタニカルクレンズバーム」。 ネット上の評判は高いですが、実際のところどうなのか気になる人も多いと思います。 そこで...

 

ボタニカルクレンズバームの使い方

商品のパッケージ横に記載されている使用方法は、

「適量を手に取り、マッサージするようにメイクとよくなじませてください。メイクが浮き上がってきたら、水またはぬるま湯で充分に洗い流してください。」

と書いてありますが、私が実際に使ってみて使いやすかった方法を記載していきます!

 

 

①蓋を開けると小さなスプーンが入っているため、このスプーンを使用してバームをすくいます。すくったバームはまず手の甲などに乗せておきます。

「額」「鼻」「両頬」「顎」の5点にバームを置きます。

バームを指の腹や手のひらを使って、クルクルと優しく回して馴染ませていきます。バームが体温に溶けて固形から、少しずつオイル状になっていきます。

④完全にオイル状になり、メイクが浮いてきたら最後にぬるま湯で洗い流します。

清潔なタオルで押さえるようにして顔を拭きます。

 

「ボタニカルクレンズバーム」はW洗顔不要のため、クレンジング後の洗顔はしなくてOKです。

洗顔しないとスッキリしない!という方は洗顔をしてもらっても大丈夫ですが、乾燥肌が気になる方などは洗顔なしの方をオススメします。

 

クレンジングを効果的に行うためのポイント

 

一回量

 

付属のスプーン2杯程度(メイクの濃さによって調節)

 

量が少なすぎると、クレンジングをする際に肌に摩擦力が加わり、肌へのダメージに繋がってしまいます。

また、皮脂やメイク汚れが落としきれずに残ってしまい、肌荒れに繋がる可能性もあります!

たくさん使うのは勿体無い!と思う人もいるかもしれませんが、肌の事を考えると、量は適量~多めにとることをオススメします!

 

 

時間

 

クレンジングの時間は1分程度がベスト!

 

クレンジングの時間が長すぎても短すぎても肌には良くないです。

 

  • 【短すぎると】…細かい部分までしっかりと皮脂やメイク汚れを落としきれない可能性があります。毎日短い時間のクレンジングを続けていると、皮脂やメイク汚れの残りが酸化し、肌荒れに繋がってしまう事も。また、肌のくすみにも繋がる可能性があります!

 

  • 【長すぎると】…クレンジングは肌にとって刺激になる行為のため、長時間クレンジングを肌に乗せたままだと肌の負担が大きくなります。そのため、角質層が傷ついてしまったり、肌に必要な皮脂まで奪ってしまい、肌の乾燥に繋がる可能性があります。

 

 

温度

 

ぬるま湯(30~32℃)を使うことがおすすめです!

 

  • 【熱すぎると】必要な顔の油分までもを落とし過ぎてしまうため、乾燥を招きます。また、肌が乾燥することで、肌を守ろうと、皮脂が過剰に分泌されてしまうので、角栓やテカりに繋がる事も!

 

  • 【冷たすぎると】毛穴が閉じてしまうので、毛穴の中に詰まった汚れが落ちにくい可能性があります。毛穴に汚れが詰まったままだと、角栓や毛穴トラブルを引き起こしてしまいます!

 

ぬるま湯を使うことで、毛穴を開いた状態にして、メイク汚れや皮脂を落としやすくしてくれます。また、必要な顔の油分を落としすぎず、肌に必要な潤いを残した状態ですすぐ事が出来ます。

 

 

馴染ませ方

 

ゴシゴシはNG!優しく撫でるように!

 

ゴシゴシと力を入れてクレンジングをするのは、肌に対してとても刺激になるので避けましょう!

小鼻の横など、皮脂や毛穴の汚れが溜まりやすい部分は特に指の腹を使って、円を描きながら馴染ませていきます。

また、クレンジングを馴染ませていく順番としては皮脂分泌の多いTゾーンから行い、両頬、顔周りなどのUゾーン、乾燥しがちな目元・口元は最後に馴染ませていきます

 

 

洗い流し方

 

シャワーを直接顔にかけるのはNG!洗面器などにぬるま湯を溜めてからすすぐ!

 

シャワーを直接顔にかけて洗い流す方法は、シャワーの水圧が肌に対して刺激となるため、肌には良くない行為です。

また、お湯の水圧で毛穴や皮膚全体が下がり、たるみを引き起こす可能性もあります!洗面器などにぬるま湯を溜めて、20回程度すすぐのがオススメです。

 

 

その他

その他のクレンジングを効果的に行うためのポイントとしては、

「毛穴が開いているとき」にクレンジングを行うことが良いと言われています!

毛穴が開いている時にクレンジングを行うと、毛穴の奥の汚れまでしっかりと浮かせて綺麗にする事が出来るからです。

湯船で身体を温めて、毛穴を開かせてからクレンジングをするか、蒸しタオルやスチーマーで毛穴を開かせて行う方法もオススメです!

 

また、

  • クレンジングを行う前に、まずは手をしっかりと洗って清潔な手でクレンジングを行うまた、クレンジング後、最後に顔を拭く際も清潔なタオルで拭くこと。

 

  • タオルで顔を拭く際はゴシゴシと拭かずに、優しく押さえるようにして拭く。(タオルの線維で肌を痛めてしまうため)

 

  • 肌の乾燥を防ぐためにクレンジング後、保湿するまでの時間はなるべく短くすること

 

なども大切です!

 

以上の事を意識しながら毎日のクレンジングを行うことで、徐々に肌が変化していき、美肌へと近づく事が出来ると思います。

実際に私も、毎日のクレンジングを意識しながら丁寧に行ってから、肌荒れや乾燥肌が以前よりも改善していきました!

 

 

最後に

肌トラブルを改善するためには、高い化粧品やスキンケア用品を買うよりも、まず、「汚れを落とす」過程を見直してみた方が良いと思います!

クレンジングのやり方を意識するだけで、汚れが綺麗に落ちてその後の化粧水の浸透率も全然変わってきます!

肌の保湿のためにも、毎日のクレンジングのやり方をもう一度見直してみてはいかがでしょうか。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました